運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

中世時代におきましても、十一世紀の末の十字軍時代から二百年近くキリスト教、そしてまたイスラム教の対立が続くと。その間一番長い停戦だったのが、一一九二年、第三次十字軍リチャード一世と当時のイスラムの雄でありましたサラディンの間の二十六年の講和ということになるわけでありますけど、なかなか、失礼、済みません、短くします。  

茂木敏充

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

ただ、今回御審議いただいておりますジョージアにつきましても、ここは黒海に面して、アジアと欧州を結ぶ要路に位置しておりますし、かつて、中世時代においても、例えば十字軍時代、この花の十字軍と言われた第三次十字軍のとき、ヨーロッパ側、英国のリチャード一世は地中海を通ってエルサレムを目指したわけでありますけれども、一方で、神聖ローマ帝国、今のドイツですけれども、ここのフリードリッヒ二世は黒海、このジョージア

茂木敏充

2020-01-17 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

遡れば十字軍時代だって、いろんな形であの地域においては紛争というのが起こっているわけであります。  その上で、核合意の話でありますが、我が国として国連安保理決議有権的解釈を行う、これは安保理でありまして、安保理において本件米国の離脱と安保理決議の関係において一致した見解はないものと承知をしております。  

茂木敏充

2020-01-17 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

井上哲士君 まあ十字軍まで言われましたけどね、いろんなことがあったけども、その解決に資したのがイラン核合意じゃないですか。それを一方的に破ったと、明らかにこれは今回の事態の引き金を引いているんですよ。そんな十字軍なんてとんでもないこと言わないでください。  そして、先ほどイランには核合意の遵守を求めていると言われました、イランに対しては。

井上哲士

2018-04-18 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

聖地のある、メッカ、メディナがあるところに、よりによって十字軍の、キリスト教徒の軍隊が入るとは何事だと、それをサウジ政府も許したわけでして、けしからぬと、そういうことからこのいさかいが始まったわけで、それが九・一一とつながるわけで、ですから、一時いいといっても、いつそういった要素が出てひっくり返るかも分からないということが歴史の常だと思います。  

安部川元伸

2017-02-22 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

昨日の衆議院の質疑もそうだったんだろうと思うんですが、その性格の変化によって、あるいは日本の、先ほど大橋さんがおっしゃったように、場合によっては十字軍的な支援も入っているというふうに見られているがゆえに危険度が増している。つまり、PKOの任務、そして日本のイメージが変わっていることによって、自衛隊、PKOがいるところとNPOの方がいらっしゃるところの日本危険性がどういうふうに捉えられているか。

藤田幸久

2016-05-24 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

例えて言えば、十字軍遠征、あるいはフランス革命ギロチン台の処刑、ロシア革命におけるスターリンの粛清、あるいはカンボジアのポル・ポト政権大量虐殺、中国の文化革命、数えたら限りがない、そういう歴史があります。  政治の世界でそれをどう乗り越えるのかということになるわけでありますが、私は、理想主義現実主義対立概念ではないという基本的な考え方を持っております。

北澤俊美

2016-03-10 第190回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ですから、そして、あのときも申し上げましたけれども、米軍の友軍として世界に展開することは、ある意味では、九百年の背景のある十字軍戦争のようなものがいまだに続いているわけですから、言わば我々が志願してキリスト教の二軍になりに行くわけでありまして、きちょうめんなイスラム原理主義者の反撃を食らう危険について、私はそれを受ける理由がない、つまり、お金を使って危険を招く、全く意味がないといまだに思っております

小林節

2015-06-04 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

ところが、今回のIS声明は、日本は進んで十字軍に参加したと述べた上で、殺害後の声明では、おまえの国民を場所を問わずに殺りくすると、こういうことまで書きました。  もちろん、このISがこれまでの武装勢力と比べても極めて残虐でありますし、様々なこうかつな広報を行っていることは見なくちゃいけません。

井上哲士

2013-06-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

十字軍第一回から第八回まで行われますが、第三次の十字軍を率いましたリチャード一世獅子心王と呼ばれたわけでありますけれども、小さな軍でありながら、当時のイスラムサラディンの大軍を破る、こういったところもやはりイギリス人のスピリットなのかな、こんなふうに私は感じたりもいたします。  

茂木敏充

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

ですから、このような言葉を使ったわけで、一般的教養というのは、例えば、もうこれは日本人にはそういう意識は非常に少ないですけれども、イラクがなぜあんな状態になっているのかとか、イスラム世界キリスト教世界では比較的自殺については自己抑制的なあれがあるのはどうしてなんだとか、十字軍というものが何でああいう形で出てきたのか、それによって今アラブの人たちヨーロッパ文化に対する感じはどうなのか。

伊吹文明

2006-10-27 第165回国会 衆議院 法務委員会 第5号

もともとは、今、十字軍お話もございましたけれども、イギリス裁判所の中で確立したわけでありまして、しっかりした権利が余りに窮屈になりましたので、エクイティーコート、衡平法と呼んでおりますけれども、そういう例外的にもう少し柔軟な解決を図ろうということを目指した裁判所によって確立してきた制度だと言われております。  

寺田逸郎

2006-10-27 第165回国会 衆議院 法務委員会 第5号

信託というのは、その歴史は、十一—十三世紀ヨーロッパ十字軍遠征が行われていたころに、遠征する将兵たち家族のために土地を第三者に信託するというところからこの制度が始まったというのが由来のようです。日本では、明治時代の中ごろに、資本主義経済の発展に伴ってこの制度が輸入されてくる。

横山北斗

2004-04-15 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第6号

これは、ヨーロッパにおいても長い長い、これはもう、そもそもキリスト教背景にあって、病院とかホスピスケアのシステムが中世からできてくるわけですので、ホスピスケアというのは、十字軍ケアをしたセンターがあったわけですけれども、ホスピタルとかホスピスという言葉自体がこれは歴史の古い言葉ですけれども、いわば宗教的なそういう背景があってバイオエシックスが出てきた。

木村利人

2003-05-08 第156回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第4号

そこにキリスト教徒米軍が駐留すること自体が、イスラム人たちにとってみましたら、十一世紀から十三世紀十字軍の再来というふうに考えるぐらい、非常に大きな、重きがあることですね。実行犯も十五人がサウジアラビア人だったというふうに考えております。

菅波茂